
Nintendo Switch「フィンクホームフィット(FiNC HOME Fit)をやり始めてから30日間ほど経ちました。
果たして、効果は…
それは「かなり体力がついてきた!!!」ということ。
(※あくまで私個人の感想です)
初日はたった3分のプログラムでもゼーゼーしていました。
そしてトレーニングをした翌日は激しい筋肉痛に襲われていました。
(特に背中!)
30日間続けた今、適度な疲労感で続けることができています!
このまま続ければ筋力・体力アップだけでなく、ダイエットにつながること間違いないはず…!と希望を抱きながら日々継続しています。
フィンクホームフィットを買おうか迷ってる方の参考になれば幸いです。
フィンクホームフィットをプレイしてみた!
1日1回パーソナルトレーニングをしていく
トレーナーが自分のために考えてくれた、約10分~のパーソナルトレーニングを1日1回(ストレッチ、プログラムなど)を毎日進めていきます。
トレーニング内容や時間は各自変更することができます。
※30分モードは初期は解放されてなく、ゲームを進めることで解放されます。

パーソナルトレーニングを進めていくと、新しいプログラムやBGMが解放されていきます。
(BGMの変更は”3分フィットネスモード”で可能です。おすすめパーソナルトレーニングメニューでは変更できません。)

ボクシングや空手などの格闘技のアクションをこなしていく
動きとしては全て格闘技のアクションとなり、両手に持ったジョイコンで判定します。
序盤は下半身の動きはリズムに乗る程度で、主に上半身の動きになります。
序盤のアクションとしては、
- ジャブ
- クロス
たったこの2つのアクションだけで、背中やわき腹のお肉がよじられます(笑)
進めていくと徐々にアクションが増えていきます。
登場するアクションは以下の表のとおりです。
ボクシング
- ジャブ
- クロス
- アッパー
- フック
- ボディ
- サイドジャブ
- ガード
- よける
- スイッチ
空手
- 正拳突き
- 内受け
- 上げ受け
ムエタイ
- ニー
- エルボー
- キック
- ローキック
- ランジ
カンフー
- ツイスト
- 横突き
- 両手突き
- スクワット

動作のタイミングがいかに正しく出来ているかで、エクセレント、グレート、グッド、ミスの判定がされます。
アクション確認のすすめ
ゲーム開始初期の注意点として、画面の流れにそってパーソナルトレーニングをスタートしてしまうと、名前だけでは何のアクションかわからなくて、ミスしたり動きが止まってしまう!という事態に陥ってしまうので、慣れるまでアクション確認メニューで確認して理解してからやると良いです。(2020年12月8日のアップデートでアクション確認方法がチュートリアルに加えられたそうです。)

特に、格闘技を全く知らない方は必ずアクション確認したほうが良いです。
全くついていけない、となるとやる気も失われてしまいます。
テンポのよいBGMが25曲!
BGMのジャンルは…
EDM/ユーロビート/テクノ/トランス/ロック/ケルト/ジャズ/
ヒップホップ/和風ロック等
テンポはBPM135~160くらい。
(BPM=1分間にはいる拍の数のことです)
好みのテンポの曲に変更することができます。
どの曲もノリやすく気分をあげてくれるので楽しくトレーニングすることができます。
パーソナルトレーニングを進めていくことで新しいBGMが解放されます。
格闘技を知らない人にもおすすめ!
フィンクホームフィットはとにかく楽しくノリノリでトレーニングしたい人におすすめ!
アクション確認は動作の判定に必要ですが、フォームについては細かい判定はないので、格闘技を知らない人にもおすすめです!
ただし、しっかりウエストをひねり上げたり、動作判定以外のフォームを意識することでそれぞれの筋肉を鍛えていくので、ひとつひとつの動作を意識的にする必要があります。
フィンクホームフィットを遊ぶにあたって気になったところ
格闘技のアクションなので、上半身だけでなく、下半身のアクションが出てきます。
その中で以下の5つのアクションについて着地音に気を付けないと騒音になってしまう恐れがあると感じました。
- スイッチ
- キック
- ローキック
- ニー
- ツイスト
集合住宅にお住まいの方は騒音に十分にお気をつけたほうが良いです。
アクション判定は手に持ったジョイコンで行うため、下半身のアクションをしなくても得点には影響はありませんが、もちろんその分運動量は減ると思います。
騒音を防ぐ厚手のヨガマットなどを敷いてみるのも良いかもしれません。
公式Twitterのフォローをおすすめ!
たびたびアップデート版の配信が行われていますので、フィンクホームフィット株式会社ポケットさんの公式Twitterをフォローしておくことをおすすめします!
また、ほかの方のプレイ情報がリツイートされたりしているのでやる気アップにもつながります!
【アップデートのお知らせ】
本日、下記アップデート版1.0.2を配信しました。・フットワークモーションの調整
・トレーナー評価バリエーションの調整
・タイミング系のインストラクション調整
・リザルトカロリー計算の調整
・アクションの確認方法をチュートリアルに追加#フィンクホームフィット pic.twitter.com/t4yGr4yzG3— 株式会社ポケット (@PR_Pocket) December 8, 2020
フィンクホームフィットをプレイした感想
アクション判定について、ちゃんと動いているはずのにミス判定になったり、間違っててもエクセレント判定が出たり、たまにあれ?と思うこともあるので、細かいことを考えず、とにかく楽しくトレーニングしたい方におすすめです!
音ゲーなどが好きな方には向いているかもしれません。
全体的にBGMのテンポが速いので、アクション数が多いものはとてもハードです。
最初はリズムに乗るだけで精一杯。ほとんどできずミスだらけで、ジャブとクロスなにが違うの!?というレベル。ミスなしで続けるコンボ数もたった13というひどい有様でしたが日々こなすことによって段々とミスを減らしていくことができました。
プログラムも60コースあるので飽きずに続けることができるのも嬉しい点だと思います!
フィンクホームフィットをプレイするにあたっての注意点
有酸素運動のため正直かなりきついです。
しっかり休憩と水分補給をし、プレイ前後にストレッチを行いけがの無いように気を付けてください。
また、ゲーム立ち上げ時の「健康上のご注意点」の画面を下記に掲載いたしますので、必ずチェックしてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。